本日
マーボなす丼ぶり なす ブロッコリー パプリカ
今日は朝から予報通り雨が降ってます。アジサイの花がひときわきれいに輝いて
うれしそう。
この季節の雨は新緑もアジサイもキラキラして個人的には大好きです。ただどうか降りすぎて災害のなきようお願いします。
こういう天気の日はなぜか細かい面倒な仕事も集中してこなします。
明日はお休み。静かに過ごしたいけれど、土曜日はマンションの改修工事もやっているので騒音がちょっとつらい。でも 我慢我慢。
本日
551しゅうまい
半月卵
やきなす
春雨酢の物
昨日青森から飛行機で帰ってきたので、伊丹空港は降りると目の前に551の行列が必ず目に留まるようになっています。
それにしても今更ですが、551は新大阪、阪急地下、伊丹空港私の知る限りこの店舗に行列がないときはない。見かける時間帯はまちまちですがかならず最低でも10人くらいは並んでる。
これはコロナの時も同じ。私は大阪に住んでまだ10年ほどですが出ては消え出ては消えする飲食業界でこれだけながいこと行列を作り続けるお店って他にあるかなあ。
全国ビジネスで飛び回ってるけど、ちょっと他のお店思い浮かばないなあ。
でもって 商品もいつもだいたい同じものばかりで目新しさはなく、もう味もわかりきってるのでそれほどの感動もない。 それでも列に並んで買っているこの私。
業界は違えど、このお店のこの変わらなさ加減が素晴らしいと思う。
本日
なす田舎煮
だしまき
きゃべつ浅漬けゆずいり
アスパラガス胡麻マヨあえ
焼き鮭
のりごはん
なすの田舎煮は何回も作る大好物です。一度素揚げしてから甘目に炊きます。
鷹の爪も少し入れます。
揚げびたしのほうが手間がかからないし、きれいなパープルが鮮やかで見た目も揚げびたしのほうがきれい。でも味は田舎煮のほうが断然美味しいと個人的には思います。
人は見かけによらないって言うし、映えることばかり追うのもちょっとな、って思うけれど、お弁当の場合は出来立てではないというハンディがあるし、蓋を開けるまで中身が見えないというスタイルだから、蓋開けた時の見栄えは結構大事だなって思う。
あと人間も若いころはそんなにきれいな恰好しなくてもサマになるけど、年を重ねるとそれなりの見かけもマナーとして大事かなってちょっと思う。
じっくりお話しできる時間があれば見かけじゃないよなって思う素敵なかたもいっぱいいますけどね。