昨日日帰りで出張した時、ランチで寄った京丹波のサービスエリア。
丹波といえば、黒豆だから、ランチは黒どんぶり。わかりやすいな。
黒がついた食材どっさりのってます。
丹波って、黒豆だけじゃない、豊かな土壌に美味しいものいっぱいあります。
天丼のタレみたいなのは、黒豆味噌の味噌だれ。八丁味噌のようなコクがあります。
今日はお弁当作ったけど、今まだ出先から帰宅中、昨日のランチご紹介。
今日は節分。恵方巻きも買ってあるから安心だ。早く帰ろう。
本日
うすいえんどうまめごはん
大根と鶏肉煮
菜の花からしあえ
きゅうりとかにかま酢の物
だてまき
うすいえんどうまめは新春の便りですが、毎年このご飯を炊くときは、1年で一番寒い時期なのです。でも もうすぐそこまで来ている春の便りでもあります。
このお豆のごはんが終わると、新たけのこが登場。この季節のサイクルは、目まぐるしい世の中の変化にも全く関係なく、私が料理を作り始めている何十年も前からたぶん変わっていないなあ。
常に変わり続けるもの、常に変わらないもの、いろいろありますね。
私の老眼と乾燥は常に進行し続けているため、キッチンにも眼鏡とリップ、ハンドクリームが常備されています。
冷蔵庫の収納に使う、100均で売ってるチューブの生姜やワサビを入れるポケット収納のやつがちょうど収まりがいいのです。
この収納ケースは結構使えます。
玄関の下駄箱の上の小物カゴに宅配屋さんの印鑑も収まった。